7月4日15時の歯科通後の
おまたせしました、結果報告です。
Q:
ブリッジした歯で噛むと歯茎に当たる感じがあり、痛くて強く噛むことができません。
A:
前回の治療では、右下の奥から2番目の歯にブリッジを架けました。歯科医の判断により、
プローブで歯周ポケットの深さを測定しましたが、異常はありませんでした。痛みの原因につい
ては、抜歯前に撮影した写真から、膿が多いため、その影響が考えられるとのことでした。膿が
引くまで様子を見ましょうということです。
また、今朝、ブリッジの隣にある銀歯を糸ようじで掃除したところ、その銀歯が取れてしまい、再度
付けてもらいました。その後、夕食を食べた際、ブリッジの痛みがかなり和らぎました。
前回のブリッジ取り付け費用は7040円でしたが、今回の治療費は無料でした。先生が気を使って
くれたようで、少し申し訳なく感じました。
受付中
歯科でブリッジ後、ブリッジした歯で噛むと歯茎に当たる感じがあり、痛くて強く噛むことができません。
経緯ですが、右下奥から2番目の歯をブリッジ治療しました。レントゲン写真では、2本の歯のうち1本からのみ膿が出ており、残りの1本は正常と判断されました。私は膿が出ている歯を抜歯し、残った正常な歯にブリッジをする方法を選択しました。抜歯した日にブリッジの型を作るための歯の全体の型取りをしました。
その後、抜歯した後の内側に肉が盛り上がっている箇所ができました。そのことを歯科医に伝えないまま、ブリッジが当たる懸念がありましたが、出来上がったブリッジの銀歯がその盛り上がった肉と当たり、痛みを感じました。しばらくすると馴染むかと思いましたが、36時間が経過しても食事のたびに痛いままです。
どうすればよいでしょうか?ブリッジ銀歯の「作り直し」か「調整」で済みますか?
よろしくお願いいたします。